君もApple Watchを買って体重を減らそう

2週間以内の目標で記事を書き始めたら、

思いの外長編になってしまって

間に合わなかった者ですこんにちは。

 

軽めな話題でもう一度書いてみよう、

ということで最近買ったコレの話を。

www.apple.com

 

圧倒的成長

ここ数年、

明らかに体重が増えており、

体脂肪が数年前に比べて圧倒的成長を遂げ…

 

これはいかんいかんぞ、

ということで、

・通勤で1駅先から電車に乗る

・休憩時に歩く

・1日1回筋トレ

を始めてみたのでした。

 

しかし体重を測るだけでは効果が分からず、

「これで良いのか?」感が・・・

 

 

「これでいいのだ」という実感を得たい

そこでapplewatchの出番です。

リングの進捗状況を見れば、

適度に運動できているかを確認できます。

www.apple.com

 

これを完成できていれば、

「あー運動できてるみたいだなー」

と実感を得ることができそうだ、

というのが使い始めての感想。

 

それぞれリングの色に意味があり、

下記のような内容になっています。

青・・・スタンド

 1時間当たり1分以上立って動き回ることで1メモリ。

 12時間分でリング完成。割と完成させやすい。 

緑・・・エクササイズ

 運動時間。1日累積30分で完成。

 これも割と完成させやすい。

赤・・・ムーブ

 消費カロリー。

 人によって異なる目標を達成できれば完成。

 これを完成させるのがかなり難しい。

 

私の場合、

最初は「640キロカロリー」がムーブ目標で、

かなり動かなければ達成できませんでした。

実感を得たいという目的から、

もう少し下げて完成させられるところを

狙った方が良いかなと思い

「600キロカロリー」に変更したものの、

これも達成が難しい・・・

f:id:mnsh424:20180513154006p:plain

これは実際のスクリーンショットですが、

ムーブの完成率が恐ろしく低い。

普段いかに消費カロリーを稼げていないかが、

よく分かります。

 

目標をもう一段下げても良いんですが、

逆に運動が足りないことになりかねない・・・

よって5月中は、

この設定で続けてみようと思います。

 

継続して記事にできれば、

モチベーションに繋がるかな。

頑張るぞー。

 

(おわり)

目標を設定することは大事だねっという話

最後の投稿からはや2ヶ月。

現実世界ではオリンピックが終わり、

あれよという間に桜が散り、

夏日などという言葉も聞かれるようになってしまいましたね。

 

 

時の流れに身を任せたら沖まで流された

書いては下書き、書いては下書きを繰り返し、

まあそのうち時が経てば何か1つくらいできるだろう、

と思ったのが甘かった。

 

ただ漠然とアウトプットしたい、という一点で始めた本ブログ。

更新頻度どれくらいにしようか、なんて考えてもいなかった。

その結果、星をつけるだけつけて自分は何も書かないという、

ROM人生がスタートしてしまったのでした。

 

時の流れに身を任せすぎて沖まで運ばれてしまい、

浜辺に戻れなくなったパターンですね…

 

 

アウトプットしよう

せっかく作ったブログだし、アウトプットしなきゃ損でしょ!

というわけで一念発起して記事を書き始め、

何とかアップロードに漕ぎつけたのでした。

 めでたしめでたし。

(おわり)

 

 

 

 

 

…いやいや、このままではまた同じ轍を踏んでしまう!

 

 

まずは2週間から

アレです。更新頻度という目標を決めましょう。

ブログに縛られても困ってしまうので、

まずは「2週間に1回は必ず更新」を目指してガンバリマショウ。

 

…ふむ、目標があると何となくやる気が出る気がしますね。

目標設定って大事なんだなぁ。

苦にならない程度に、気楽にやっていこう。

 (今度こそおわり)

ショートカットファイル != 実行ファイル

お題「わたしの黒歴史」

 察しの良い方なら、タイトルから全てを察せるのでは…

 

 

フロッピーディスクの怪

 

 その昔、まだ3.5インチフロッピーディスクなるものが全盛だった時代のお話。

初PCにプリインストールされていたレースゲームが面白くて、なんとかして友達にも共有できないか、と考えた私。

 

フロッピーディスクを使えば友達のPCに持って行けるのでは!?」と考え、「デスクトップ」からフロッピーディスクにアイコンをドラッグ&ドロップ

 

コピーできたじゃん!

 

まあ待て落ち着け。ちゃんと起動できるかやってみようではないか。

 

カチカチッ(ダブルクリックの音

 

起動できるじゃん!

 

 …もうこれは間違いない、友人にもこの楽しさを共有できる!

 

意気揚々と友人宅に行き、フロッピーディスクをインサート!

 

ちょっとアイコンのイメージが違ってるけどまあ大丈夫だろ。

 

カチカチッ(ダブルクリックの音

 

お分りいただけただろうか…(起動できない)

 

 

ショートカットの罠

ここまで読んでくださったならば、いかにタイトルオチな内容であるかお分かりいただけたのではないかと思います。

ショートカットファイルをフロッピーディスクにコピーして喜んでいた自分の無知さ加減、それこそが黒歴史だったのでした。

 

Windowsでは、実行ファイル自体はどこか別の場所にあって、デスクトップには場所が指定されたショートカットファイルだけが置かれている、といった事が良くあると思います。

当時PCを手に入れたばかりの私は、そんなこと知る由もなく…

 フロッピーから起動できていたのは、単に同じPCだから実行ファイルがショートカットファイルで指定された場所にあったというだけ。

 そして今思えば、3Dグラフィックを使っているようなゲームが、たかだか容量1MBの3.5インチフロッピーディスク1枚に入り切るわけがなかった…!

 

ライセンス的な問題があったでしょうし、結果的には持って行けなくてめでたしめでたし、な私の黒歴史でした。

(おわり)

吸引力の変わらない、ただひとつの下書き保存

ここ最近のマイブームは「下書き保存」です!

 

いや、駄目でしょ…

 

 

記事を書き始めるのですが、

書き始めては下書き保存、

書き始めては下書き保存、

と、下書き保存の吸引力にとらわれる毎日…

 

なにせブログなんぞ10年ぶりで、

書き切る力が衰えているわけですね。

 

何か為になる事を書かなきゃいけない、とか、

面白い事を書かなきゃいけない、とか、

かつてのようにハードルを上げて

自分を苦しめるのはやめよう。

 

ん?待てよ?

ダイソンもゴミが溜まれば吸引力落ちるし、

このまま下書きが溜まっていけば

下書き保存の吸引力も落ちるのでは?

 

 

…兎に角続けていこう。

レーザーカッターが気になる

Nekoniumとレーザーカッターと私

最近、「Nekonium」という仮想通貨を知りました。

Nekonium project

https://raw.githubusercontent.com/nekonium/nekonium.github.io/master/resources.image/logo/nekonium_512x512.png

ロゴが可愛い・・・

 

ロゴの可愛さ故か、

題材にしたコンテンツ制作やグッズ制作が活発で、

Twitter上で「こんなの作りました!」ってなつぶやきがちらほら。

そんな中、目を引いたのがこれ。

monappy.jp

カッコイイ!!

 

 レーザーカッターなるもので、

個人で作られているとのこと。

 

なるほど、レーザーカッターがあればこういうものが作れるのか…

もちろんスキルが必要だろうし、

簡単には作れないと思うけど、

作ってみたい…

 

という経緯があって、「レーザーカッターが気になる」のでした。

 

個人で手が届きそうなレーザーカッターとは

レーザーカッターには大きく分けて2種類があるとのこと。

  • 半導体
    比較的安価で手軽に加工を楽しめる一方、
    透明アクリルなどの加工は出力不足により困難というデメリット。
  • CO2
    出力の大きさから色んな素材を加工できる一方、
    超高価という大きすぎるデメリット。

 

さすがに初手でCO2の20万円超えは手が出せないので「半導体」で調べてみた所、

手を出せそうなのはこのあたりかなと。

www.smartdiys.com

www.podea.net

 

どちらも10万以内に収まっており、

個人が手を伸ばせば届きそうな(気がしなくもない)金額です。

 

…が、いま手を出しても置物になりかねないので、

いつか来るその時のためのメモに留めておきます。

 

 

レーザーカッターが気になる…(無限ループ

ブログを書いてみる

10年ほど前、当時ハマっていたゲームや漫画、アニメについて自由気ままに書きなぐっていました。

あれから時が経ち歳を重ねた今、興味を持てるものが段々と少なくなってきていることに気が付きました。

 

そんな自分に歯止めをかけたい。

 

日々気になったことを書き留めながら、

少しずつ興味の幅を広げていけたら…

なんて、いつまで続くか分かりませんけれど。

 

 かつてのように自由気ままに、

ブログを、書いてみる。